19
12月
2017
大阪府で建設業許可(大工工事業)を取得したい。
大工工事業とは
大工工事業とは木材の加工又は取付けにより工作物を築造し、又は工作物に木製設備を取付ける工事となります。
具体的には大工工事、型枠工事、造作工事といった工事です。
注意点 その①
注意点としましては、例示で上げた型枠工事。基礎となる型をベニヤ板などで組み、その型へコンクリートを流し込み、いわゆるコンクリート基礎を築きます。
ベニヤ板等の木材ではなく、金属系の場合はとび土工工事業に該当するとされています。
コンクリート基礎を築く工事という点に共通部分があるので注意が必要です。
実際にはお客さまへヒアリングをさせていただき、工事の詳細がわかる図面や施工に係る材料等の内訳書などを拝見させていただいています。
資格で対応できる技術者
次の資格者が常勤の役員もしくは従業員にいらっしゃれば、その方を専任の技術者にすることが可能となります。
(資格者がいない場合は実務経験者が必要となります)
- 一級建築施工管理技士
- 二級建築施工管理技士(躯体)
- 二級建築施工管理技士(仕上げ)
- 一級建築士
- 二級建築士
- 木造建築士
- 建築大工1級
- 建築大工2級(実務経験3年を要す)